2013-05-12

母の日に振り返る、ピアノの話

母の日である。

毎年覚えているほどの孝行息子ではないが、ブログのネタに困ったら母親話題を書くほどにはマザコンなので、母の日にちなんだ話でも書こうと思う。

なにがなんでも母親がぼくに覚えてもらいたかったことが3つあった。英語・スキー・ピアノである。英語は14歳の時にアメリカに強制連行されたことで覚え(どう英語を学んだかについてはココに書いた)、スキーは毎冬連れていってもらったおかげで、自然と上達した。今でこそ年に一度くらいしか滑らないが、純白の山麓を見下ろしながら急斜面を駆け下りる時の快感は、いつやっても最高である。

そしてピアノに関してなのだが、これは自発的にはじめたものだ。幼稚園の年長の時の年度末の行事で、有志による音楽発表会みたいなものがあった。先生の「ピアノを弾きたい子はいるかな」という問いかけに、数人のクラスメートが手を挙げたのを見て、ぼくも参加することにした。

当時から日本人らしい奥ゆかしさなど微塵もなく、右手で「チューリップ」が弾ける自分はピアノができると自負していた。そして、幼稚園から帰ってきたぼくは、真っ先に我が家のヤマハに向かい、来たる発表会に備えるべく、「チューリップ」の練習を始めた。もちろん右手オンリーである。そして母親と多分こんな会話をしたはずだ。

—あら、ピアノ練習してるの。
—うん、音楽発表会があるんだ。
—何ひくの?
—チューリップ!
—へえがんばってね。

そして数日後、「チューリップ(右手オンリーversion)」をマスターした僕は、意気揚々と登園した。

演奏順は、ぼくが最初だった。床にギリギリ足がつくかどうかの椅子に座り、ぼくは威勢良く「チューリップ」を弾き始めた。緊張で汗ばんだ左手は、膝にぴたっと乗っている。

ドーレーミードーレーミーソーミーレードーレーミーレー

ドーレーミードーレーミーソーミーレードーレーミードー

ソーソーミーソー...ラーソーミーミーミーレーレードー

最初の手の位置から1鍵分右に指を動かさなくてはいけない「ラ」の前で少しつまったが、それ以外は完璧な演奏だった。

少なくとも、自分ではそう思っていた。クラスメートの反応は覚えていなかったが、みんなそれなりに空気を読んで拍手をしてくれていたはずだ。少なくとも担任の先生は、惜しみない拍手と賛美の言葉を送ってくれていた。

観衆の中に戻り体育座りをした僕は、自分の出番が終わったことに安堵し、クラスメートの腕前を拝見することにした。が、次の演奏が始まって少し経ち、鍵盤の上を華麗に舞うクラスメートの両手(そう、両手!)を眺めているうちに、ぼくは悲しい現実と向き合うハメになった。

一般的な基準で言えば、ぼくはピアノが弾けなかったのだ。

茫然自失の状態で家に帰り、半泣きで母親に「ピアノ教室に行きたい」と嘆願したのが、ぼくがピアノを始めたきっかけである。以来、大学に行くまでピアノを弾き続けることになった。

大人になった今思えば、幼稚園の演奏会で「チューリップ」を弾くと言ったぼくに対して、母親は「そんなの弾いても恥をかくだけだからやめなさい」と諌めることもできたはずだ。だが、彼女はぼくのやりたいように発表させ、自分の目と耳で己の実力を確認させ、自分の意志でピアノを始めさせた。あの時、母親に止められていたら、おそらくピアノ教室に通うことはなかっただろう。結局はまんまと母親の策に嵌まったわけだが、音楽に対する興味と、それ相応の素養を得るきっかけをくれたことには感謝している。


ぼくが育ってくる過程で、うちの母親は常に「英語・ピアノ・スキーの3つができるとモテる」と吹聴してきた。ぼくはその通りに育ち、英語も堪能で、ピアノも弾けて、スキーもできるようになったのだが、これまでモテたことなど唯の一度もない。つまり母親の言っていたことはデタラメだった、という話を先日知り合いにしたところ、こんなツッコミが返ってきた。

え、でも〇〇君、自分から言わないよね。スキーができることもスキー行くまでわからなかったし、ピアノが弾けるなんて今日初めて聞いたー

たしかに。別にこれは母親が嘯く三種の神器に限ったことではないが、自分からアピールができなければ人は気づかないわけだ。どんなスキルも、効果的な自己アピールが伴ってこそ、正しい評価が得られる。ぼくは他人を持ち上げるのもdisるのも得意だと思うが、こと自己アピールとなるとヘタクソなのかもしれない。

ということで、女性各位に連絡です。ぼくはピアノが弾けますし、スキーも教えられますし、英語はすんげえ上手です!合コン・デートのお誘いはiloveyoutodeath@ktamura.comまでお願いします。1

Happy Mother's Dayである。



  1. ここにメールを送っても送信エラーになります。

Creative Commons License